<端末へダウンロードする方はこちら>
<HP上で閲覧の方はこちら。ダウンロードボタンでダウンロード可能>
Cookie設定がオフの場合は黒い表示になりご覧いただけません。
その場合はCookie PolicyからCookieを受け入れるに設定してください
<端末へダウンロードする方はこちら>
<HP上で閲覧の方はこちら。ダウンロードボタンでダウンロード可能>
Cookie設定がオフの場合は黒い表示になりご覧いただけません。
その場合はCookie PolicyからCookieを受け入れるに設定してください
第7回NAMI全国大会が決まりました
2025年1月18日 13:00~16:00 オンライン(Zoom)開催
テーマ:発達支援の現場と医療通訳
~外国ルーツの子どもの発達課題と向き合うために〜
近年外国にルーツのある子どもの発達支援に関する通訳依頼が増えています。通訳の場は医療機関にとどまらず保健所や学校、療育センターや家庭など多岐にわたります。さらに領域独特の言葉遣いや医療者、保護者、当事者との距離感など、普段と異なる通訳環境にとまどった経験がある方もいるでしょう。
今回の全国大会はこのような発達支援の医療通訳に焦点を当てたテーマを選びました。
発達支援の専門医と療育センターの方から現場の声を聞き、通訳者としての心構えや知っておくべきこと等を学びます。ぜひこの機会に一緒に学びませんか?
後半はNAMIで作成中の「医療通訳行動マニュアル」(職業倫理と行動規範)の内容を会員の皆さんと一緒に検討したいと思い、セッションを設けました。ぜひご意見をお聞かせください。
多くの皆様のご参加をお待ちしています!
*NAMI会員、賛助会員、団体会員は無料です!
(その他の参加者の方は参加費1000円となります)
詳しくはPDFをご覧ください
<端末へダウンロードする方はこちら>
<HP上で閲覧の方はこちら。ダウンロードボタンでダウンロード可能>
Cookie設定がオフの場合は黒い表示になりご覧いただけません。
その場合はCookie PolicyからCookieを受け入れるに設定してください
<端末へダウンロードする方はこちら>
<HP上で閲覧の方はこちら。ダウンロードボタンでダウンロード可能>
Cookie設定がオフの場合は黒い表示になりご覧いただけません。
その場合はCookie PolicyからCookieを受け入れるに設定してください
<端末へダウンロードする方はこちら>
<HP上で閲覧の方はこちら。ダウンロードボタンでダウンロード可能>
Cookie設定がオフの場合は黒い表示になりご覧いただけません。
その場合はCookie PolicyからCookieを受け入れるに設定してください
2024年9月14日医療通訳サマースクールが決まりました。
詳しくは下記PDFをご覧ください
〜ミニレクチャーの講師ご紹介〜
お名前:王 謙之先生
所属:聖路加国際病院 心療内科
プロフィール:上海ルーツの華僑2世として日本で育つ。医学部卒業後、亀田総合病院にて初期研修、東京都立小児総合医療センターにて小児科専門研修を修了し、小児科専門医取得。その後、東京都職員として小児科に限らず総合診療、離島医療を経験。現在は聖路加国際病院心療内科にて思春期および成人期のメンタルヘルスの研修を行いながら、外国ルーツの子どもと家族のヘルスケアに関して仲間とともに活動中。
~ミニ講演の講師ご紹介~
お名前:明石雅子さん
所属:一般社団法人Medical Excellence JAPAN(MEJ) 事業部
プロフィール:
医療系専門学校卒業後、台湾へ留学し学位取得、帰国後フリーランス通訳を経て、国立国際医療センター病院国際診療部に中国語通訳として入職、医療コーディネーターも兼任。院内医療通訳等の初期研修、OJT、独り立ち後のフォローアップ及び通訳スタッフの感染対策を含む業務管理にも従事。
院内活動の他に、医療通訳研修講師、医療通訳実務研修の指導者としても活動中。
2023年11月より現職Medical Excellence JAPAN(MEJ)でインバウンド及びアウトバウンド事業に従事。
.......................................................................
<端末へダウンロードする方はこちら↓>
<HP上で閲覧の方はこちら。ダウンロードボタンでダウンロード可能>
Cookie設定がオフの場合は黒い表示になりご覧いただけません。
その場合はCookie PolicyからCookieを受け入れるに設定してください
(PDFはページに埋め込まれていますが、Cookie設定がオフの場合は黒い表示になりご覧いただけません。
その場合はCookie PolicyからCookieを受け入れるに設定するか、または下のPDFのアイコンからファイルダウンロードしてご覧ください)
一般社団法人 全国医療通訳者協会 2024年CHIP研修のおしらせ
今年も50時間研修を実施することになりました!
医療通訳者に重要な研修という意味で、チップ(CHIP: Critical Healthcare Interpreters’ training Program) 研修と名付けました。
特徴は、日本語を母語としない学習者も理解しやすいように、医療通訳をよく知っている医師らが易しい日本語で講義をすることです。また講義で聞いた内容と連動したシナリオで実践的な通訳練習が直ぐにできるため記憶に定着しやすいことです。通訳練習では、言語別講師がついて指導します。
また、CHIP研修は、日本医療教育財団主催の医療通訳技能認定試験「基礎」(英語・中国語)および日本医療通訳協会主催の「医療通訳技能検定試験」(英語・中国語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語・ベトナム語・韓国語)の受験資格として認定されています。
詳細は主催団体へお問い合わせください。
医療通訳技能認定試験
http://www.jme.or.jp/exam/schedule/index.html
医療通訳技能検定試験
CHIP研修を受講するにあたって
1)原則月1回(土日)開催で、全部で5か月実施する予定です。
2)月ごとにお申し込みいただけます(土日セット)。
申し込み後、参加費の振込先をお知らせします。入金確認
後、 Zoomの接続先をお知らせします。
3)全回参加されますと17,000円×5回=85,000円
(会員15,000円×5回=75,000円)
*多言語の受講生の参加希望にさらに応えていくため受講費を変更させていただきました。
4)NAMI会員にこれから登録いただいても会員価格で受けられます。
5)2回目以降のロールプレイ練習は英語、中国語、ベトナム語、ネ
パール語、タガログ語、スペイン語、ポルトガル語を予定してい
ます。
*それ以外の言語の方で参加ご希望者は個別にご相談ください。申し込み人数により検討をいたします。
6)8割参加され修了試験を受験された方には修了書を発行します。
7)今年8割未達だった方は、来年開催される時にその時間にご参加
いただければ、修了書を発行します。
8)プログラムのなかで、通訳練習やロールプレイが4割あります。
9)使用テキスト「医療通訳学習テキスト」(創英社/三省堂書店)
は書店やアマゾンで研修開始日までにお求めください。
10) 資料の配布や課題提出などにGoogle Classroomを使用します。
※講義は全て日本語で行われます.
お申し込み、お問い合わせは、chip.kenshu.nami@gmail.comまで